タグ:理学療法
-
手の力が抜けるからこそ相手を感じられる
03.27
先日の土日は奉身塾の講座でした。 半年間の講座なんですが、 早いものでもう折返しとなりました。 1月にスタートした講座ではこれまで、 ・相手の状態をしっかりと捉える触り方、 ・相手の身体を緩める触り方 を作るためのアレコ…
-
何をしても痛がる人いませんか?
03.22
メッチャ軽く触っているだけなのに、 痛い!と言われたり、 メッチャ慎重に足を持ち上げても、 痛い!!と言われる方みえませんか? 脳血管疾患後の後遺症だったり、 むち打ちや、椎間板ヘルニアと診断されている人に出やすい状況かと…
-
細かい口頭での運動指導は有効なのか?
02.24
今日は姿勢・動作指導でどのようなコンセプトを持っているかをご紹介したいと思います。 僕は理学療法士として病院勤務していた時代、 学んだ運動学などを使ってこんな指導をしていました。 「体重が小指側にかかりすぎているので、もう少し親指…
-
施術はノンバーバルコミュニケーション
12.16
病院を退職してから 施術をする機会が増えてきているので、 進化しているスピードが上がっている気がします。 そんな中で最近特に感じることを書きます。 ズバリ一言でいうと、 「施術はノンバーバル(非言語的)コミュニケーションだ…
-
相手の身体の癖を見抜く方法 〜呼吸について〜
12.13
様々な体調不良の裏側には、 様々な問題が潜んでいます。 その問題を見抜くことがセラピストの腕の見せ所ですよね! 今回ご紹介するのは、 相手の身体の癖を見抜く方法 〜呼吸について〜 です。 相手の身…